京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ
料理に愛を感じるお店☆芦屋 ル・プティ・キャドー
2013年09月08日
感動しました!とても素敵なフレンチ・イタリアン。
芦屋のル・プティ・キャドー
ひとつひとつのお料理にとても手が込んでいるので、
食べる方も、ひとくちひとくち大切にいただきました。
この日はディナーAコース
一品目
なすとかぼちゃのテリーヌ。
見た目も美しく、一番下の層には、なす。
真ん中の層は、かぼちゃ。中心にアナゴが入っていて
甘いかぼちゃをアナゴの塩味が引きしめます。
一番上の層は、かぼちゃの皮に丹波の黒豆が入っています。
付け合わせは、自家製ピクルス。
ソースはブルーチーズです。
かぼちゃスライスを添えて。
2品目
子牛のリードボー(胸線)のロースト。大きくなると、無くなってしまう部位なのだそう。
白くてとてもやわらかい!黒く見えてるのは、ワイルドライス(野生のお米)をカリッとあげたもの。
やわらかい食感をカリカリのワイルドライスがメリハリをつけています。
この下には、雑穀のリゾットが隠れていて
ソースは赤パプリカと黄パプリカの2種類かかっています。
3品目
モロヘイヤを練りこんだタッリアテッレ
明石のタコとソースには、鱧とトマトの半乾燥したものを入れたトマトソース。
右側の白いのが鱧の卵。
ここまで来ると、ひとりでお店を回すオーナーシェフはただものでない!
と確信してきました。
4品目
メインのスズキのソテー。
皮がカリッカリで美味しい!
つけあわせには・・・
左から長いもとベーコンをすりつぶしたものに、京丹後の丸オクラが入っています。
となりは京丹後の紫じゃがいも。
その横には、押し麦とクスクス。サンショウの実が入っていて美味しい。
マッシュルームとニンジンの上に乗っている細いのは、なんとししとう。
緑だと思うでしょ!?
完熟すると赤になって甘くなるのです。
出荷の関係でめったに手にはいらないらしいのですが、
今日は運よく手にはいったとおっしゃってました。
パンもものすごくおいしいので、「まさかパンは手づくりじゃないですよね?」
と聞くと手作りとのこと。
何を食べても美味しくてびっくりします
5品目
サバラン(小麦粉・砂糖・卵・バター・牛乳などを混ぜた生地をパンのようにイーストを用いて発酵し、
シロップを しみ込ませたもの)
桃のシロップがたっぷり遣っていてさらに上にのったピーチのお味が生きてます。
もち米とマンゴーのアイスと、
右上はキウイ、巨砲、グレープフルーツ、バナナを半乾燥したもの。
半乾燥で甘味が増して美味しくなってる!
6品目
コーヒーと共に出していただいたのがこのお菓子たち。
まさに圧巻!小さいお菓子がたくさん入っていて女子はまちがいなく喜ぶはず。
実際、お客様からの要望で少しづつ増えていったそう。
すべて手づくり。
小さなお店ですが、ワインセラーもあります。
この方が写真の料理を作ったオーナーシェフ
湯浅 康二さん
おみやげまでいただいちゃいました。
ぜひ一度行ってみてください。
料理で感動の体験を味わえると思います。
さすがMeets他、いろんな雑誌にも紹介されているようです。
芦屋市茶屋之町5−12
Le Petit Cadeau (ル・プティ・キャドー)
ランチ:12:00~15:00(14:00オーダーストップ)
ディナー:18:00~23:00(21:30オーダーストップ)
Posted by 京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ