京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ
京都紅葉めぐり2017 実相院
2017年11月21日
京都岩倉の実相院、「床もみじ」。床に紅葉が映るのが美しいと言うのを聞いて行って来ました。 実相院は元天台宗の寺門派(天台宗には山門派と寺門派があります)の単立寺院で、 実相院のHPより
ご本尊は鎌倉時代に作られたと伝えられる木造立像の不動明王です。
実相院は昔から、岩倉門跡とか、岩倉御殿とも呼ばれています。
その理由は実相院が門跡寺院であるからです。
門跡寺院とはその寺院の住職を天皇家の血を引く方々が務められていた、
格式の高い寺院のことで、代々皇室から大きな支援を受けて栄えていました。
とくに室町時代から江戸時代にかけては、天台宗寺門派では数少ない門跡寺院の随一とされていました。
実相院内は、カメラ動画撮影禁止。
床もみじは、目に焼き付けてきました。
赤い紅葉が、黒光する床に映り込むのが床もみじ。
いつまでも眺めていたい気持ちになります。
この日の天気がキツネの嫁入りで、
晴れているのに、雨が降っていました。
京都の天気予報は、雨のち曇
晴れ間が出るだけでもありがたい!
お天気が良ければ更に床もみじは、美しいでしょう。
実相院お庭は、撮影OK。二つの庭があります。
こちらは山水庭園。
この写真が一番好きかも!

もうひとつのお庭。後に見えているのは比叡山。美しい紅葉と石庭です。

紅葉の頃だからか、実相院限定の和菓子なども販売中。私はお土産に、柿大福を買って帰りました。

紅葉の頃の床もみじ、新緑の頃の床みどりは、京都岩倉実相院のHPでご覧ください。
Posted by 京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ