京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ
京都紅葉めぐり2017 洛北 妙満寺は紅葉の穴場だった
2017年11月23日
2017年11月19日、床もみじの岩倉実相院のあと、近くで紅葉が
見れる妙満寺に行きました。
ここは、「安珍清姫」の鐘が収められているお寺です。
とても綺麗なお寺で、門前の池には、のんびり
水鳥が泳いでいます。
「安珍清姫」の物語とは・・・・昔見たまんが日本昔話。
姫がお坊さんを愛しすぎて大蛇になった、
まんが日本昔話安珍清姫

悲恋物語です。
「娘道成寺」としても、いろいろな形で語り継がれている物語。
道成寺を演じる芸能人はこの鐘にお参りされるそうです。
道明寺から妙満寺に置かれた経緯
実際に見ると、鐘には、お経が刻まれておりました。
この鐘は、現在、妙満寺に修められていて、毎年安珍・清姫の供養をされているそうです。

紅葉は、きれいに紅くなっていました。
門に入ってすぐ、鐘の横にあるもみじ

入った右手にもお手入れされたもみじが整然とならんでいます。

妙満寺のいいところは、あまり観光客がいないところ。
左の方には、背の高い妙満寺仏舎利大塔があります。
もうひとつの見所は、雪の庭。
俳句の名人、
俳諧(俳句)の祖、松永貞徳の造営した枯山水の庭だそう。
このお庭を見て、俳句を一句投票することもできます。
私は文才がないのでいい句が浮かんでこなかった・・・

雪の庭。雪が降ると更に美しいお庭になることでしょう。
春には桜、ツツジなども美しいそうです。
本堂を背に望む景色。比叡山の山並みが遠くに見えます。

この日は、お寺の拝観入り口で、カリンの実を希望者に配布していました。
私もありがたくいただいて帰りました。
ありがとうございます。
もちろん、ご朱印もいただきましたよ!

妙満寺
住所:京都市左京区岩倉幡枝町91
電話:075-791-7171
Posted by 京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ