京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ

京都笹屋伊織のどら焼は毎月3日間限定販売だった

2020年08月21日

「どら焼」というとドラえもんの大好物
焼き色のついた皮にあんこが入っている丸いお菓子ですよね。


実は京都にはまったく違う幻のどら焼が存在します。
それは、京菓匠笹屋伊織のどら焼です。


江戸時代末期、京菓子笹屋伊織の五代目当主・笹屋伊兵衛氏が、
京都・東寺のお坊さんから「副食となる菓子を作ってほしい」と依頼を受け
鉄板の代わりに、お寺の銅鑼(どら)の上で焼いたことから「どら焼」と名付けられたそう。
歴史あるお菓子は今でも京都の人たちを中心に愛されています。
このどら焼、弘法大師の月命日である「弘法さん」に合わせて、毎月21日の前後20.21.22日の3日間しか販売しないのです。



京都笹屋伊織のどら焼は毎月3日間限定販売だった

私もそれを京都西京焼の雅幸胤が飯沼雅浩社長MCのラジオ
BISTRO SUNSHINE
その日、ゲストだった十代目女将、田丸みゆきさんのどら焼の話を聞いて、
20日になるのを待って笹屋伊織南店にて購入しました。
ここはイオリカフェも併設されています。


京都笹屋伊織のどら焼は毎月3日間限定販売だった



しっかりと竹の皮に包まれていて、赤い包装を開けるとなんだかとっても贅沢な気持ちになります。
裏にはしっかりどら焼の歴史がかいてあります。ん〜歴史を感じる!


どら焼を切ってみました!
まわりの皮はもちもちぷにぷにしてます。
時の仏の教えで「殺生」を禁じられていたお坊さんは動物性食品を摂らなかったため 卵は使用してないそう
こし餡が入っていますが、甘すぎず、何個でも食べれそうです。


これが歴史の味か!
東寺のお坊さんと同じものを食べている感動〜。




賞味期限は1週間。
甘いものが苦手な夫が食べないので、
毎日一つずつ味わっていただきました。



温めても冷やしても美味しい!!
ぜひ一度ご賞味あれ!

------------------------------------------------
笹屋伊織は京都市内に店舗がたくさんあります。
カフェへ移設のところもあります。


2020年7月には、新店舗オープン
アフタヌーンティーを食べに行きたい!



そして、今年7月23日に開業した、ホテル エミオン 京都。田丸さんは、このホテルに『笹屋伊織 別邸』を出店しました。併設のカフェで、一段と目を引くメニューが『アフタヌーンティー』です。竹職人による特製ラックには、どら焼きの生地にソーセージや手亡豆(てぼうまめ)を挟んだサンドや、道明寺のおはぎ、笹屋伊織ブランドのスイーツの数々・・・和菓子の材料を使った新感覚のメニューを味わう事ができます。




【笹屋伊織別邸】

物販 9:30~19:00
カフェ10:00~19:00(フードLO17:30・その他LO18:30)
〒600-8842 京都市下京区朱雀堂ノ口町20-4ホテルエミオン1F
075-322-8078




Posted by 京都→神戸通勤中!おけいちゃん(福谷佳衣子)のブログ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おけいちゃん
おけいちゃん
神戸発!SNS広報・コンサル・PR・社員研修をする会社の17年目社員
FREEDOM おけいちゃんこと♡福谷佳衣子です。

神戸生まれ神戸育ち、京都在住。
好きなもの ロードバイク、ジョギング、九星気学、風水、昭和歌謡、関ジャニ∞、SnowMan
特技 四つ葉のクローバー見つけること
ペライチ公式兵庫県認定サポーター、かんたんラインステップ認定サポーター
MITS認定音楽療法士
福谷佳衣子のプロフィール
https://keikofukutani.hp.peraichi.com/profile/
過去記事